国指定史跡 元屋敷陶器窯跡保存整備事業 模型製作
- 所在地:岐阜県土岐市
- 設立主体:岐阜県土岐市
- 開館年度:平成15年(2003)
- 業務範囲:東2号窯焼成状況半割復元
東3号窯遺構状況復元
作業場所1
美濃地域最古の連房式登窯 完全復元
元屋敷陶器窯跡の連房式登窯は織部の名品を焼いた窯として知られ、400年前の桃山時代には日本最大の施釉陶器生産地として活躍しました。
窯跡周辺を歩き、「見る」「触れる」ことで美濃桃山陶への理解を深め、楽しめるよう、窯跡を様々な方法で復元・展示しています。
元屋敷陶器窯跡の連房式登窯は織部の名品を焼いた窯として知られ、400年前の桃山時代には日本最大の施釉陶器生産地として活躍しました。
窯跡周辺を歩き、「見る」「触れる」ことで美濃桃山陶への理解を深め、楽しめるよう、窯跡を様々な方法で復元・展示しています。
仕様 | |
---|---|
掘立柱建物(47棟) : | W1080×D540×H855 |
井戸及び井戸屋形(1棟) : | W300×D300 W480×D480×H380 |
門(11棟) : | W570×D300×H460 |
塀(11列) : | W300×H300 |